2015-01-01から1年間の記事一覧

SQLiteのジャーナルモード

2つのSQLiteのデータベースファイルがあり、それぞれ更新すると一方は「-journal」ファイルが作成されて、もう一方は「-shm」と「-wal」ファイルが作成されるという違うファイルが作成される理由がわからず調べたら、ジャーナルモードが違ったというお話。 …

DAG (Directed acyclic graph) - 有向非巡回グラフ

先日、JJUG CCC 2015 Fallに参加して、灰色のサイトで有名なひしだまさん(ひしだま (@hishidama) | Twitter)の「GH-6 Java8 Stream APIとApache SparkとAsakusa Frameworkの類似点・相違点」を聞いた際に出てきた「DAG (Directed acyclic graph) - 有向非…

JavaのStream API(IntStream)を触ってみた

調子に乗ってIntStreamも使ってみた。UNIX/Linux系アプリにありがちな、実行時引数に「-」を使って色々なパラメータを渡すアレを受け取る処理を書いてみた。例題として以下のパラメータを使用する。 -c → 設定ファイルの指定 -i → 入力ファイルの指定 -o → …

JavaのStream APIを触ってみた

読み込んだテキストファイルのうち「#」で始まる行と空行を除外するという処理を、せっかくだからStream APIで実装してみた。Stream APIを使わなかった場合は以下の通り。 List<String> result = new ArrayList<>(); // 対象のテキストファイルを読み込んで、各行の</string>…

Gitの設定ファイル

以下のサイトを見ながら自分の言葉でまとめてみた。 Git - Git の設定 Gitの設定方法 下記のようにgitコマンドを使ってGitの設定を変更することが出来る。 git config [設定先] [設定項目] [設定値] 例えばユーザー名として「John Doe」を設定するなら、設定…

GitBucket 3.2 を試す

「Scalaで実装されたオープンソースのGitHubクローン」のGitBucketのインストールが予想以上に簡単だったので、メモを残す。 今回入れるGitBucketの3.2。GitBucketのサイトは下記の通り。 https://github.com/takezoe/gitbucket 事前準備 Scalaで実装されて…

Spring Boot/第五回 Spring Bootで Web (一覧表示)

Spring BootでWebの画面を作ってみる。 まずは顧客一覧画面から。 Contrller ブラウザからのリクエストを受け取ってビジネスロジック呼んでブラウザにレスポンスを返すのがコントローラの役目。 コントローラは以下のようになる。 package tools.springsampl…

Spring Boot/第四回 Spring Bootで REST(POST時のLocation設定)

RESTではPOSTでデータを新規作成した時は、そのデータにアクセスするURLをLocationヘッダーで返すのが一般的とのことで、それを試してみる。新規にデータを登録して、オートインクリメントに設定したプライマリキー「ID」が「5」として登録できたら、以下のU…

Spring Boot/第四回 Spring Bootで REST

Spring Bootを使うと、RESTの実装が簡単に出来るので試してみる。 試しに簡単な顧客管理のシステムを実装する。 REST REST について、詳しい説明は他のサイトを参照してほしいが、要は CRUD のそれぞれを HTTP メソッドで表現するWebサービスの考え方のこと…

Groovyにプロキシ設定

groovyコマンドに下記の引数を追加してプロキシサーバーを指定できる。 groovy -DproxyHost=xxx.xxx.xxx.xxx -DproxyPort=xxx ただし、コマンドを実行するたびに引数を指定するのは面倒なので、ホームディレクトリに下記フォルダとファイルを作成して、そこ…

Spring Boot/第三回 Spring Bootでデータベース操作(JPA編)

Spring Bootでデータベース操作をする。Spring Bootでのデータベース操作は JDBC ORマッピング の2種類があるが、今回はORマッピングの方の話。 JavaのORマッピングの仕様「JPA(Java Persistence API=Javaの永続化のAPI)」でデータベースを操作する。 依…

Spring Boot/第三回 Spring Bootでデータベース操作(JDBC編)

Spring Bootでデータベース操作をする。 前回の準備編に続いて、今回はデータベースに対してデータの操作を行う。Spring Bootでのデータベース操作は JDBC ORマッピング の2種類があるが、今回はJDBCの方の話。 依存関係の追加 まずはMavenの依存関係を追加…

Spring Boot/第三回 Spring Bootでデータベース操作(準備編)

Spring Bootでデータベース操作をする。 今回は準備編としてSpring Bootでのデータベース接続と、サンプルのドメインオブジェクトを作成する。 依存関係の追加 今回はH2を使う。 まずはMavenの依存関係を追加する。 <dependencies> <dependency> <groupId>org.springframework.boot</groupId> <artifactId>spring-boo</artifactid></dependency></dependencies>…

Spring Boot/第二回 Spring Bootで階層モデル

Spring Bootで階層モデルを実装する。 まずは実装の内容なしで、処理の呼び出しがうまくいくことを確認する。 階層モデルとは Spring Bootの階層モデルは下記のようになる。 HTTPリクエストを起点にそれぞれの階層でそれぞれの役割を果たして処理をリレーす…

Gradleの導入

Gradle徹底入門を買ったので、試してみる。Gradle徹底入門 次世代ビルドツールによる自動化基盤の構築作者: 綿引琢磨,須江信洋,林政利,今井勝信出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2014/11/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る まずはGradleが起動…

VMwareを使う勘所

VMwareを使う上で、いくつかポイントがあるので今更ながら自分用のメモとしてまとめておく。 メモリ関連のチューニング 一番パフォーマンスに影響するチューニング。 仮想環境を作ったら、いの一番にこれをコピペする。構成ファイル(vmxファイル)をテキス…

Gitの基本的な使い方

こんな感じで合ってるのかな? 初期化 git initローカルフォルダに管理用の「.git」フォルダが作られるはず。 クローン作成 git clone [URL]既存のリモートリポジトリからファイルを取得。 除外ファイルの登録 git initしたフォルダに「.gitignore」を作って…

Gitを入れた

一般的になりつつあるGitを入れてみた。 Gitのインストール 下記ページを参考にgitを入れた。http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20140203/1391381365 Windows環境なので、Git for Windowsをインストール。http://msysgit.github.io/Git for Windowsのbashは使…

Spring Boot/第一回 Spring Boot事始め

Spring Bootを使ってみたのでメモする。参考にしたのは「はじめての Spring Boot」。はじめてのSpring Boot―「Spring Framework」で簡単Javaアプリ開発 (I・O BOOKS)作者: 槇俊明出版社/メーカー: 工学社発売日: 2014/11メディア: 単行本この商品を含むブロ…

Xperia Z3の保護ガラス・シート

これで落ち着いた。 表面 ガラスを貼ってツルツルに。 0.2mmと薄いのも良い。MS Products Xperia Z3(SO-01G/SOL26/401SO)用ガラスフィルム ゴリラ0.2mmLEPLUS(ルプラス) LP-XPZ3FGLG出版社/メーカー: LEPLUSメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブ…

今更ながらMavenを使ってみた

大雑把な使い方をメモする。 1.新規プロジェクトを作成 下記コマンドで新規プロジェクトを作成。 mvn archetype:create -DgroupId=(パッケージ名) -DartifactId=(プロジェクト名) -Dversion1.0.0-SNAPSHOT 2.調整 pom.xmlの/project/repositoriesタグに、参…

Eclipseの起動時にパラメータを渡してワークスペースを切り替える

Eclipseのワークスペースをプロジェクトごとに分けているのだが、Eclipseを起動するたびにワークスペースを選択するのが面倒くさい。 Eclipseの起動時にパラメータを渡してワークスペースを選択するのと同等のことは出来ないかと思ったら、ちゃんと方法があ…